sometime,somewhere...
Posted by sammy - 2013.05.23,Thu
Downtown / Yangon, MYANMAR
昨日が地元紙の静岡新聞、今日は全国紙の毎日新聞に自分自身が勤務する日本郵便のミャンマーへの郵便システム導入の報道が載っていました。
海外から郵便を出された方、逆に海外へ出された方の中には「ウン、ウン」とうなずく方がいると思いますが、出された郵便物が当たり前のように届く国や地域というものは極僅かなもので世界の大半、特に途上国などにおいてはシステムも確立されていなければ、届ける義務などは無いに等しいと言っても過言ではないのが現状です。
それはミャンマーにおいてもそうで、その記事によれば現在の配達率は約3割。
日本のように郵便番号も無ければ全てが手作業であるため、投函された郵便の約7割は配達されずにどうにかされてしまっているとのこと。
そこで今回、我が社初の海外展開というフレコミで高度な技術を持つ日本の郵便システム導入が両国間の閣僚レベルで合意に達したというのが今回の報道。
折りしも今週末の安部首相のミャンマー訪問にあわせ、その場でトップ・セールスも行うらしい。
かねてからの夢、海外で働く、アジアの途上国への手助けになる仕事というものは夢で描くだけのものであって、自分には到底無縁のことだと思っていたものが一転、今回のこの報道で「現実的に考えてみて」の客観的判断ではあるが、全国に何千人といるであろう僕の置かれているポジションの社員はこの事業に適任である。
では、「行きますか?」と自身に問いかけると、夢とは真逆の思いが次々と浮かんできてしまう。
これがやはり、現実であり、二の足を踏んでしまうのである。
もっとも、超巨大企業において、手を挙げたところで実現する可能性なんてものは限りなくないようなもの。
ただ、夢を現実として考えられるようになっただけ。と同時に、海外で貢献できる仕事というものは、「嫌だ嫌だ」とぼやいてばかりの今の仕事の比ではないくらい大変だろうと想像できるようになったこと。
とりあえず、しばらくは夢のまま、この事業の展開を見守りたいです。
PR
Comments
>g00dayさん
実際に途上国を旅していると、その暑さからやる気が起こらないのは理解出来てしまいます。
でも、差し出す方はお金を払っていますからね~。
働く意識を変えることが国の向上に繋がると思いますよ。
実際に途上国を旅していると、その暑さからやる気が起こらないのは理解出来てしまいます。
でも、差し出す方はお金を払っていますからね~。
働く意識を変えることが国の向上に繋がると思いますよ。
ミャンマーでの配達率は僅か30%なのですね(@_@)
私が12月に訪れた際に、土産代わりに自分宛に絵はがきを送ったのですが、当然の如くまだ到着していません^^;
他の方のブログで西アフリカから1年経って郵便が届いたという記事も見かけたので、
気長に待っていたのですが、これはあきらめた方がいいのかもしれませんね...
P.S.フォトブック受賞おめでとうございます!
私が12月に訪れた際に、土産代わりに自分宛に絵はがきを送ったのですが、当然の如くまだ到着していません^^;
他の方のブログで西アフリカから1年経って郵便が届いたという記事も見かけたので、
気長に待っていたのですが、これはあきらめた方がいいのかもしれませんね...
P.S.フォトブック受賞おめでとうございます!
Post a Comment
homepage
Recent Entries
(01/02)
(07/26)
(07/16)
(06/24)
(03/10)
(01/01)
(10/15)
Categories
Recent Comments
[01/03 サミー]
[01/03 ゆりな]
[08/16 サミー]
[08/14 ゆりな]
[07/16 ゆりな]
[07/17 サミー]
[07/15 ナオゾー]
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"