sometime,somewhere...
Posted by sammy - 2008.07.13,Sun
ヤンキースタジアム近くのバーで観戦を待ちわびる少年
予てから登録だけはしたままだったのですが、
このブログ・ページ右上にもドアがあるフォト・ギャラリー・サイト「Zorg」に
ギャラリーを正式に開設しました。
まずは、先日行ったばかりのニューヨークでのスナップ写真集。
僕自身がPCに疎いばかりか、
ネット社会を熟知するにも程遠い人間なので、
こういったギャラリー・サイトの活用法さえも模索、検討中なのですが、
今後は本サイトと互換性を持ちつつ、
やや隔てながらこちらの方でも旅写真のUPをしていくつもりです。
何せここのところ、
旅を重ねる回数と更新をする回数が釣りあわずに、
未公開写真が大量に溜まっている状態なので(笑)。
ギャラリー・サイトへの入口は、右上のドアから。
各写真には独自にコメントの書き込み等もできるので、
反応もいただけたらうれしいです!
PR
Posted by sammy - 2008.07.06,Sun
先月末、一足早い夏休みをいただいて1週間の日程でニューヨーク~シカゴを旅してきました。
お目当ては恒例のMLB観戦で
現地滞在5日間は観戦漬けの日々と、
その合い間を縫ってカメラ片手の撮影散歩と買い物三昧!
まずはニューヨークまで飛んで22日にヤンキース戦を観戦。
いつも思うんですけど、ここのファンって「WELCOME」なんですよね。
陽気で気さくでキップがいい!!
それがニューヨーカー気質なのか(?)、
この日も一緒に応援していたファンにビールのご馳走をいただきました(笑)。
松井もこの日はまだ、膝の調子が万全ではないものの、
無理を押してDHで出場していました。
1塁から一気にホームまで走りこんだシーンではフラフラでしたけどね。
たぶん、あの走塁が後々響いたのかもしれないですね。
「膝の手術で今季絶望?」説も流れていますが、
すっかり、ヤンキースの豪華面々に定着した松井の存在は日本人ばかりではなく、
現地のファンにも絶大な人気を誇っているだけに、
万全な状態で彼のプレイを再び観たいですね。
その翌日からは同じニューヨークにあるメッツのシェイ・スタジアムでマリナーズ戦がありました。
普段はリーグが異なり対戦のない両チームですが、
交流戦の真っ只中ということで美味しい日程に目をつけて2日間観戦しました。
お目当ては何と言ってもイチロー!
アメリカの球場は試合前、試合中に限らず、
インフィールド(内野部分)の前方席への出入りにチケット・チェックが厳しい球場と、
そうでない球場があります。
ヤンキースタジアムなどが前者、そしてシェイスタジアムなどが後者です。
よって、この2日間は練習から間近で観れる恩恵に授かって、
イチロー・ウォッチングをしまくってきました(笑)。
敵地とは言え、成績低迷、人気薄のマリナーズとは言え、
イチロー人気だけは現地ファンにも絶大で、
51番のTシャツ姿のファンも多かったし、
ファンの声援に手を振って応える(それも、何気なくかっこよく!)イチローの姿はまさに、
スーパースターの風格でしたね。
そして忘れてはならないのがマリナーズのもう1人の日本人選手、城島。
2日連続でサインの求めに応じてくれた気さくな性格と豪快なホームラン!
ここのところ、若手有望株のクレメントに出場機会を奪われがちですが、
これはあくまで「クレメントの見極め」だという見方が一般的で、
リード、打撃両面では城島の優位は動かず。
ただ、今シーズンは不調ですが、チームとは新たな3年契約も結んでいるし、
この日のような打棒復活で一泡も二泡も吹かせてもらいたいですね。
がんばれ、ジョー!
シカゴでは25,26の両日、
待ちに待った福留孝介の観戦試合だった、はず、なんですが…。
25日は欠場。
「休養日かな?でも、ファンに訊くと昨晩はホームランも打っているし、その前日は試合がなかったし…」。
調子の良し悪しに限らず、
メジャーではレギュラー級の休養日は当然のようにあります。
気を取り直して、「明日、明日」と臨んだ26日のこの旅最後の日。
ちなみにこの26日の試合。
カブス絶好調の余波を受けてチケットは平日デーゲームだというのにソールドアウト状態!
出発前の段階で唯一空いていた$300もする1塁側ダッグアウト横の1等席をまさに、
「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで購入して臨んだのですが…。
試合前、現地在住で中日スポーツへ福留取材の記事配信をしている
スポーツライターの梅田香子さんと遭遇(?)して話を伺うと、
「左ふくらはぎの張り」で「大事をとって昨日は欠場。今日も…もしかしたら…」とまさに、晴天の霹靂!
僕自身が20年来の中スポ愛読暦であり、
刊行本も持っていることから梅田さんとはしばしの立ち話になったのですが何でも、
「出れない状態ではないけれど、チームが調子がいいだけに無理をして大きな欠場に導きたくない」らしい。
結局、このシカゴではお目当てだった福留孝介は観れずじまい。
後日、梅田さんからいただいたメールでは、
代打待機はしていたらしいのですが、出番はないままでした。
いや、厳密に言えば試合前の始球式で日系人相手の捕手役で登場はしましたけど(笑)。
ショックは大きかったですね。
大の中日ファンの僕としては今回の旅そのものが福留の応援であり、
中日の選手が大リーガーになるのも、
そのプレイを現地で観るのも長年の夢でしたから。
チケット代はバカ高だったし(笑)。
長年、カブスのクラブハウスのマネージャーを務めてきた
ヨシ・カワノさんの功績を称える始球式で捕手役に指名された福留
そんなこんなで吉もあり凶もあった2008年のMLB観戦旅。
原油高、PEX主流の航空券販売で今回の航空券も過去の同タイプの周遊ものと比べて格段に高く、
昨年4月購入と比べて約1.5倍、3,4年前に比べれば倍近くもする高値でした。
6月末と言う時期的なこともありますが、
以前に比べて球場で見る日本人の数も格段に減っているし、
僕自身も毎年のように続けてきたMLB観戦も今のような航空券価格だったら、
気軽に手軽に行けない道楽になってしまうようです。
何せ、5年前のニューヨーク往復は総額で5万円を切っていましたからね。
旅そのものへ行ける時間の確保もそうですが、
予算を組む上でも、厳しい時代が来ているようです。
Posted by sammy - 2008.05.31,Sat
昨晩遅くにふと、思い出しました。
10年前の今日のこと。
1998年5月31日、日曜日。
僕が初めてメジャーリーグ・ベースボールを観戦した記念日です。
場所はロサンゼルスのドジャースタジアム。
あれから10年経った今も憶えています。
ドジャースの先発はイスマエル・バルデス。
野茂の良き友人でもあったバルデスはその後、
数球団を渡り歩き、2002年シーズン途中に移籍したマリナーズを最後にキャリアを終えました。
お目当てだった野茂はその前日に先発して4回途中で降板し、
この日がドジャースの16番を付けた最後の日でした。
翌6月1日にドジャースを解雇され、その1週間後にメッツへ移籍しています。
ドジャースの3番バッターは、
あのマイク・ピアザとの大型トレードでマーリンズから移籍したばかりのゲイリー・シェフィールドでした。
彼はその後、コンスタントな活躍を見せるも、
度重なる選手間トラブルでドジャースを追われ、
ブレーブス、ヤンキース、タイガースと渡り歩き、
今シーズンは極度の不振で選手生活最大の危機に直面しています。
ドジャースのサードは期待の若手、ポール・コネルコが守っていました。
彼は今や、押しも押されぬホワイトソックスの主砲にまで成長しました。
対戦相手レッズで1試合2本塁打を放ったブレット・ブーンはその後、マリナーズで大活躍。
1度は不振から引退するも、今季はナショナルズでメジャー再チャレンジしましたが、
開幕ロースターから漏れ、ほんの数日前、2度目の引退を発表しています。
あの時の歓声が忘れられなかったから僕はその後、
毎年のようにアメリカへ渡って観戦を楽しみ、
今に至っています。
十年一昔。
僕にとっての記念日が今日です。
homepage
Recent Entries
(01/02)
(07/26)
(07/16)
(06/24)
(03/10)
(01/01)
(10/15)
Categories
Recent Comments
[01/03 サミー]
[01/03 ゆりな]
[08/16 サミー]
[08/14 ゆりな]
[07/16 ゆりな]
[07/17 サミー]
[07/15 ナオゾー]
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"